· 

「あなたの座り方は大丈夫?仙骨座りはなぜ良くないか。」

 

骨盤を後傾させて、仙骨が椅子の座面につくような座り方を「仙骨座り」等と呼びます。

よくない座り方の代表みたいなものです。

 

背中も丸く猫背の姿勢になりますので、腰にも肩にも首にも負担がかかります。

 

さらに良くないのは仙骨が座面につくような座り方です。

仙骨に荷重したまま、長時間座ると仙骨の動きを硬くしてしまいます。

 

また、仙骨と頭の後頭骨は脊髄硬膜という膜を介して繋がっています。

仙骨に長時間の負荷がかかると、後頭骨の動きも硬くなってしまいます。

後頭骨は頭蓋骨と脊椎との接点であり、頭蓋骨の動きにも、脳脊髄液の循環の面でも大事なところです。

仙骨を介して、後頭骨の動きが悪くなった場合に想定される不調としては、首の痛みと頭痛があります。

これらの不調は仕事の効率を下げ、疲れやすくもなります。

 

 

では、どうしたらよいか?

坐骨で椅子の座面に立つように座ってください。

頭は上方に引き上げられ、背筋も伸びます。

坐骨で座面を押すようにすると感じがつかみやすいかと思います。

筋骨格系だけでなく、神経も物理的な負荷から解放されます。

仙骨座りのクセがあるようでしたら、そのデメリットを理解し、坐骨で座るように心がけてください。

 

せっかく施術をしても、こうした良くない習慣があると、体を壊してしまいますのでご注意ください。

 

皆様の健康を願います。

 

 

 

                 坐骨で立つように。

仙骨座りはやめましょう。